Takuya Fujihashi
藤橋 卓也 (Takuya Fujihashi)
大阪大学 大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻
渡辺研究室 助教 / 博士(情報科学)
高等学校教諭一種免許状(情報)
  • Email: fujihashi.takuya(at)ist.osaka-u.ac.jp
  • Office: 大阪大学 吹田キャンパス 情報科学研究科 A棟
Google Scholar ORCID Curriculum Vitae (PDF)

News

2025.10
藤橋がアイルランドダブリンで開催されたACM International Conference on Multimedia (ACMMM) Workshopで"QKAN-GS: Quantum-Empowered 3D Gaussian Splatting"と題して研究発表を実施しました。
2025.10
M2の桑原が米国ホノルルで開催されたIEEE/CVF International Conference on Computer Vision Workshopで"L-GGSC: Learnable Graph-based Gaussian Splatting Compression"と題して研究発表を実施しました。
2025.09
藤橋が電子情報通信学会通信ソサイエティ 活動功労賞を受賞しました。
2025.07
University of Missouri, Kansas CityのZhu Li先生が訪問されました。点群符号化,映像配信に関する打ち合わせを実施しました
2025.06
藤橋が電子情報通信学会通信学会論文賞を受賞しました。
2025.05
藤橋が電気通信大学に訪問してZhi Liu先生とUAVを介した映像ストリーミングなどに関する研究打ち合わせを実施しました

経歴 / Biography

  • 2020.05-present: Mitsubishi Electric Research Lab. Consultant
  • 2019.03-present: 大阪大学大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻 助教
  • 2017.01-2019.03: 愛媛大学大学院理工学研究科 助教
  • 2017.01-2019.03: 大阪大学大学院情報科学研究科 招聘研究員
  • 2014.04-2016.12: 日本学術振興会特別研究員
  • 2014.12-2015.12: 海外長期研修 (Mitsubishi Electric Research Laboratories)
  • 2013.10-2016.03: 大阪大学 大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻 博士後期課程 (早期修了)
  • 2012.04-2013.09: 静岡大学 大学院情報学研究科 情報学専攻 修士課程 (早期修了)
  • 2008.04-2012.03: 静岡大学 情報学部 情報科学科
  • 2008.03: 岐阜県立大垣商業高等学校情報科 卒業
  • 1990.03: 岐阜県瑞穂市生まれ

Professional Experience

  1. IEEE MMTC
    2020.09-Present: Editor of Review Committee
  2. Conference Chair
    IEEE ICC '26: CSM Program Committee Co-Chair
    革新的無線通信技術に関する横断型研究会専門委員会 MIKA: '23
  3. Program Committee/Reviewer
    IEEE ICC: '25(CSM/MWN), '24(CQRM/MWN), '23(CQRM/WMN), '22(CRAIN/MWN)
    IEEE GC: '25(CSM/MWN), '24(CSM/MWN), '23(CSM), '21(WC), '20(SAC IoT SCC)
    IEEE VTC Recent Results and Workshops: '25-Spring, '24-Fall, '23-Spring, '22-Spring
    ACM NOSSDAV: '25, '24, '23, '22
    ACM MM: '25, '24
    ACM MMSys Demos & Industry: '26, '25
    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会 2018.5-2023.5
    革新的無線通信技術に関する横断型研究会専門委員会 MIKA 2019.5-Present
  4. Journal Editor
    2020.05-2025.05: Associate Editor, IEICE Transactions on Communications
    2021.03-2022.03: Guest Editor, IEEE Open Journal of the Computer Society
    2021.03-2022.03: Guest Editor, IEICE Transactions on Communications

研究について / Research Vision

「通信×AI」で次世代の没入型体験を創る

高精細な映像・点群伝送、XR (VR/AR)、クラウドゲーミングなど、次世代のマルチメディアアプリケーションを支える通信技術を研究しています。 「ネットワーク」と「メディア処理」の融合領域を開拓し、世界中の人々が遅延なくリアルタイムに繋がれる未来を目指しています。

XR Communication

Immersive Communication (XR/VR)

ユーザの視線情報や行動予測を活用し、360度映像や点群(Point Cloud)を効率的に伝送する手法を研究しています。

Cloud Gaming

Real-time Interaction

クラウドゲーミングや遠隔操作ロボットなど、超低遅延が求められるアプリケーションに向けた、遅延補償や帯域制御技術を開発しています。

Cloud Gaming

(Deep) Joint Source Channel Coding

情報源符号化と通信路符号化をAIで統合的に設計し、劣悪な通信環境下でも、人間の知覚に適した高品質な映像伝送を実現します

AI for Network

AI for Network & Media

深層学習を用いた画質向上(Super Resolution)・レンダリングや、ネットワーク変動に自律的に適応するAI通信制御の実現に取り組んでいます。

五感をつなぐ「マルスメディア」通信基盤の確立による究極の没入体験へ

高精細な映像・点群伝送に加え、触覚情報・生体信号なども含む「マルスメディア」を活用した次世代アプリケーションを研究しています。 通信とAI、そして感覚情報の融合領域を開拓することで、世界中の人々が遅延なくリアルタイムに繋がれる通信インフラの構築を目指しています。

Free-Viewpoint Video & 3D/4D Gaussian Splatting

フォトリアリスティックな3次元空間再現を可能にする3D Gaussian Splatting等の技術に着目し、次世代の自由視点映像配信システムを研究しています。 特に、膨大な3次元データをリアルタイムに配信するための高効率な圧縮符号化技術や、ネットワーク帯域に応じた適応的な伝送制御手法の開発に取り組んでいます。

Tactile Internet

遠隔手術やスキル伝承を実現するため、1ms以下の極低遅延が求められる触覚情報の伝送制御技術を研究しています。 人間の知覚特性を利用したデータ圧縮や、通信中の損失や誤りによる体感品質低下を防ぐ伝送手法に取り組んでいます。

Neural Data Transmission (Bio & Artificial)

脳波などの生体信号に加え、ニューラルネットワークのモデルパラメータや中間表現そのものを伝送する技術を研究しています。 「ヒトの知能」と「AIの知能」を効率的に共有・連携させることで、エッジAIの分散学習や、人とAIが協調する新たな通信基盤の確立を目指しています。

Multisensory Media Communication/Processing

映像・音声・触覚・生体信号など、複数の感覚情報を統合的に伝送するための通信制御技術や符号化技術に関する研究を行っています。 特に、次世代のコンピューティング基盤として、量子機械学習を用いたマルチモーダルデータ(映像・触覚・感性)の統合的解析や最適化を目指しています。

「陸・海・空」の制約を超え、あらゆる環境を通信領域に変える

陸上無線が届かない「水中」や「空・宇宙 (NTN)」、さらには電波を使わない「可視光」など、従来の物理的な制約を超えた新たな通信機会の創出に取り組んでいます。 未踏の通信フロンティアを開拓し、環境に依存せず、いつでもどこでも情報にアクセスできる通信社会の実現を目指しています。

Non-Terrestrial Networks

Non-Terrestrial Networks (NTN)

衛星やHAPS(成層圏プラットフォーム)を活用し、地上インフラが及ばない山間部・海上へのエリア拡張や、6Gに向けた3次元的なカバレッジの実現を研究しています。

Underwater Communication

Underwater Communication

電波の届かない水中環境において、音響や可視光を用いた通信プロトコルを開発しています。水中ドローンやセンサネットワークへの応用を見据え、高信頼・長距離伝送の確立を目指します。

Optical Wireless Communication

Optical Wireless / Screen-Camera

ディスプレイからカメラへ情報を送る「可視光通信」やVisual MIMO技術を研究しています。電波干渉のない環境での通信や、AR・サイネージと連携した新たな情報提示手法を開拓しています。

Selected Publications

  • NeurIPS S. Kato, ..., T. Fujihashi, et al, "RAPTR: Radar-based 3D Pose Estimation using Transformerg," The 39th Annual Conference on Neural Information Processing Systems, 2025.
  • World Haptics Y. Ozawa, ..., T. Fujihashi, et al, "Multi-Channel Vibrotactile Signal Compression Based on Implicit Neural Representation," IEEE World Haptics Conference, pp.1–7, 2025.
  • MobiCom S. Yamaguchi, ..., T. Fujihashi, et al, "Experience: Practical Challenges for Indoor AR Applications," The 30th Annual International Conference on Mobile Computing and Networking (ACM MobiCom), pp.1030–1044, 2024.
  • IEEE TWC S. Kato, ..., T. Fujihashi, et al, "Multi-Band Wi-Fi Neural Dynamic Fusion," IEEE Transactions on Wireless Communications, Vol.24, No. 5, pp.3698-3714, 2025
  • ACM CSUR T. Fujihashi, T. Koike-Akino, T. Watanabe, "Soft Delivery: Survey on A New Paradigm for Wireless and Mobile Multimedia Streaming," ACM Computing Surveys, Vol.56, No.2, pp.1–37, 2023.
  • IEEE TMM S. Ueno, T. Fujihashi, T. Koike-Akino, T. Watanabe, "Point Cloud Soft Multicast for Untethered XR Users," IEEE Transactions on Multimedia, Vol.25, pp.8927–8939, 2023.
  • IEEE TMM T. Fujihashi, T. Koike-Akino, T. Watanabe, P. Orlik "HoloCast+: Hybrid Digital-Analog Transmission for Graceful Point Cloud Delivery with Graph Fourier Transform" IEEE Transactions on Multimedia, Vol.24, pp.2179-2191, 2021.
  • IEEE TMC T. Fujihashi, T. Koike-Akino, P. Orlik, T. Watanabe, "High-Throughput Visual MIMO Systems for Screen-Camera Communications" IEEE Transactions on Mobile Computing, Vol.20, No.6, pp.2200–2211, 2021.
  • IEICE Best Paper Award T. Ishioka, ..., T. Fujihashi, et al., "Traffic Reduction for Speculative Video Transmission in Cloud Gaming Systems," IEICE Trans. Commun., 2024. (IEICE Best Paper Award)
  • IPSJ Best Paper Award S. Kato, ..., T. Fujihashi, et al., "CBR-ACE: Counting Human Exercise using Wi-Fi Beamforming Reports," Journal of Information Processing, 2023. (IPSJ Best Paper Award)

研究助成・競争的資金 / Grants & Funds

Principal Investigator (代表)

  • 2022-2025 JSPS 科研費 基盤研究(B) 「超臨場感を実現するポイントクラウド・マルスメディアのネットワーク伝送に関する研究」
  • 2020-2022 JSPS 科研費 若手研究 「無線超臨場感システム実現を目指す多次元ストリーミングに関する研究 」
  • 2018-2019 公益財団法人 電気通信普及財団 研究調査助成 「高イマーシブマルチビュー伝送に関する研究」
  • 2017-2019 JSPS 科研費 若手研究(B) 「無線超臨場感システム実現を目指す高品質無線ストリーミングに関する基礎研究」

Co-Investigator (分担)

  • 2024-2027 科学技術振興機構 国際的な科学技術共同研究などの推進 先端国際共同研究推進事業 「自律移動体群制御用ワイヤレスネットワークに向けた米国を中心とした国際共同研究開発」(代表:猿渡 俊介 准教授)
  • 2023-2026 JSPS 科研費 基盤研究(B) 「学習者の社会共有的調整を支援する非言語情報活用システムの開発」(代表:大島 律子 教授)
  • 2019-2022 JSPS 科研費 基盤研究(A) 「超多端末時代のユーザ特性を考慮した高次無線情報通信基盤に関する研究 」(代表:渡辺 尚 教授)

受賞歴 / Awards

受賞者名藤橋 卓也
受賞年月2025年08月
受賞名電子情報通信学会通信ソサイエティ 活動功労賞
受賞内容英文論文誌編集委員としての貢献
受賞者名Takumasa Ishioka, Tatsuya Fukui, Toshihito Fujiwara, Satoshi Narikawa, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
受賞年月2025年06月
受賞名電子情報通信学会論文賞
受賞内容Traffic Reduction for Speculative Video Transmission in Cloud Gaming Systems
受賞者名熊代 壮晟, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 杉浦 慎哉, 若土 弘樹, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
受賞年月2025年04月
受賞名情報処理学会 第114回MBL研究会 優秀論文賞
受賞内容マイクロ波無線電力伝送における曲線回帰に基づくIRSの反射位相最適化に関する一検討
受賞者名山口 隼平, Aditya Arun, 藤原 拓也, 作田 岬紀, 波田 凌太朗, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, Dinesh Bharadia, 猿渡 俊介
受賞年月2025年03月
受賞名電気通信普及財団 第40回テレコムシステム技術学生賞 奨励賞
受賞内容Experience: Practical Challenges for Indoor AR Applications
受賞者名藤橋 卓也
受賞年月2024年09月
受賞名電子情報通信学会通信ソサイエティ 活動功労賞
受賞内容MIKA研専幹事としての活動
受賞者名藤橋 卓也
受賞年月2024年06月
受賞名マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウム ベストカンバーサント賞
受賞内容学会期間中の質疑・コメントの質を表彰して
受賞者名Frodouard Minani, Makoto Kobayashi, Takuya Fujihashi, Md. Abdul Alim, Shunsuke Saruwatari, Masahiro Nishi, Takashi Watanabe
受賞年月2023年11月
受賞名ICMU2023 Best Paper Award
受賞内容A Fundamental Discussion on Reward-Based Reinforcement Learning for Uplink Resource Allocation in NTN
受賞者名伊吹 将一, 岡本 翼, 藤橋 卓也, 秋濃(小池) 俊昭, 渡辺 尚
受賞年月2023年09月
受賞名マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム 優秀論文賞
受賞内容グラフニューラルネットワークを用いた無線点群伝送に関する一検討
受賞者名加藤 空知, 村上 友規, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
受賞年月2023年03月
受賞名情報処理学会論文賞
受賞内容CBR-ACE: Counting Human Exercise using Wi-Fi Beamforming Reports
受賞者名岡本 翼, 石岡 卓将, 椎名 亮太, 福井 達也, 小野 央也, 藤原 稔久, 谷口 友宏, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
受賞年月2022年11月
受賞名マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム 優秀論文賞
受賞内容視線情報を用いた低トラヒック360度映像伝送に関する一検討
受賞者名北村 翔吾, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
受賞年月2022年11月
受賞名マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム 優秀論文賞
受賞内容触覚情報の無線伝送高品質化に向けた一手法
受賞者名Zhou Enping, Makoto Kobayashi, Takuya Fujihashi, Md. Abdul Alim, Shunsuke Saruwatari, Masahiro Nishi, Takashi Watanabe
受賞年月2022年10月
受賞名22 WINCOM, Best Student Paper Award
受賞内容Reliable Multicast Streaming for Hierarchical Non-Terrestrial Network
受賞者名加藤 空知, 村上 友規, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
受賞年月2022年01月
受賞名情報処理学会特選論文
受賞内容CBR-ACE: Counting Human Exercise using Wi-Fi Beamforming Reports
受賞者名Kazuki Aiura, Kentaro Hayashi, Yuki Tanaka, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
受賞年月2022年01月
受賞名ICCE 2022 Best paper award (2nd place out of 210 papers)
受賞内容Implementation of Distributed Microwave Power Transfer with Backscatter Feedback and LM-Based Phase Optimization
受賞者名小西 陽平, 衣斐 信介, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
受賞年月2021年09月
受賞名情報処理学会MBL研究会優秀論文賞
受賞内容Backscatter通信における帯域外輻射を抑圧する高調波制御FDMAに関する一検討
受賞者名藤橋 卓也
受賞年月2021年02月
受賞名IEEE関西支部Young Professional賞
受賞内容国際会議・論文誌での発表を讃えて
受賞者名福島 健, 村上 友規, アベセカラ ヒランタ, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
受賞年月2020年03月
受賞名情報処理学会MBL研究会優秀論文賞
受賞内容市販のWi-Fi機器を用いた到来角推定手法に関する検討
受賞者名Than Than Nu, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe
受賞年月2019年07月
受賞名電子情報通信学会 ASN研究会研究奨励賞
受賞内容A Fundamental Approach for Efficient Crowdsourced Multi-view Video Uploading
受賞者名藤橋 卓也
受賞年月2019年06月
受賞名第69回「電波の日」四国総合通信局長表彰
受賞内容「5G利活用アイデアコンテスト」において5Gの特徴を活かした地方創生に資する独創的な利活用アイデアを提案
受賞者名藤橋 卓也, 大友 伊織 遠藤 慶一, 廣田 悠介, 小林 真也, 渡辺 尚
受賞年月2017年09月
受賞名情報処理学会 マルチメディア・分散・協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム 優秀論文賞
受賞内容複数の無線伝送路を活用した高品質映像伝送に関する一研究
受賞者名藤橋 卓也
受賞年月2017年03月
受賞名大阪大学大学院情報科学研究科 嵩賞
受賞内容マルチビュービデオのネットワーク伝達に関する研究
受賞者名木藤 嵩人, 大友 伊織, 藤橋 卓也, 廣田 悠介, 渡辺 尚
受賞年月2016年08月
受賞名情報処理学会 マルチメディア・分散・協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム 優秀論文賞
受賞内容プログレッシブダウンロード環境におけるマルチビュービデオ配信のためのセグメントスケジューリング手法
受賞者名藤橋 卓也
受賞年月2016年07月
受賞名情報処理学会 2015年度研究会推薦博士論文速報
受賞内容A Study on Encoding and Transmission Designs for Multi-view Video Streaming
受賞者名小寺 志保, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
受賞年月2014年07月
受賞名情報処理学会 マルチメディア・分散・協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム 優秀論文賞
受賞内容複数カメラからの映像の伝送順序が映像品質に与える影響について
受賞者名藤橋 卓也, 潘子 圓, 渡辺 尚
受賞年月2014年03月
受賞名電気通信普及財団 第29回テレコムシステム技術賞 奨励賞
受賞内容UMSM: A Traffic Reduction Method on Multi-view Video Streaming for Multiple Users
受賞者名小寺 志保, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
受賞年月2013年11月
受賞名情報処理学会MBL研究会優秀論文賞
受賞内容カメラ間通信を用いた無線マルチビュービデオストリーミングの検討
受賞者名藤橋 卓也
受賞年月2013年07月
受賞名情報処理学会 マルチメディア・分散・協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞
受賞内容マルチビュービデオのクロスレイヤ型伝送方式に関する検討

発表文献 / Publications (Total: 305)

論文誌 (46)

  1. Takeru Fukushima, Takuma Matsukawa, Yusuke Ikemura, Hayato Terasoma, Sorachi Kato, Takuya Fujihashi, Tomoki Murakami, Yusuke Asai, Shunsuke Saruwatari
    "Wi-Fi Meets Sound: A Deep Fusion Leap Beyond Single-Modality for Device Localization"
    IEEE Access, Vol.13, No.X, pp.170291–170306, 2025. internal url

  2. Akihiro Kuwabara, Sorachi Kato, Toshiaki Koike-Akino, Takuya Fujihashi
    "JSCC-Aided INR for High-Frequency Detail Preservation in LiDAR"
    IEEE Open Journal of the Communications Society (OJ-COMS), Vol.6, pp.6352–6367, 2025. internal url

  3. Frodouard Minani, Makoto Kobayashi, Takuya Fujihashi, Md. Abdul Alim, Shunsuke Saruwatari, Masahiro Nishi, and Takashi Watanabe
    "Channel Prediction and Fair Resource Allocation for NTN Uplinks by LSTM and Deep Reinforcement Learning"
    IEEE Transactions on Wireless Communications, Vol.24, No.10, pp.8311–880, 2025. internal url

  4. Frodouard Minani, Makoto Kobayashi, Takuya Fujihashi, Md. Abdul Alim, Shunsuke Saruwatari, Masahiro Nishi, and Takashi Watanabe
    "Resource Allocation for Semantic Communication in NTN Downlinks"
    IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking (IEEE TCCN), Vol.PP, No.xx, pp.1–19, 2025. internal url

  5. Shoichi Ibuki, Tsubasa Okamoto, Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe
    "Rateless Deep Joint Source Channel Coding for 3D Point Cloud"
    IEEE Access, Vol.13, No.0, pp.39585–39599, 2025. internal

  6. Tom Ogura, Shogo Kitamura, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Joint Source-Channel Coding for Multi-Channel Vibrotactile Sensors"
    IEEE Access, Vol.13, pp.7736–7745, 2025. internal url

  7. Sorachi Kato, Pu (Perry) Wang, Toshiaki Koike-Akino, Takuya Fujihashi, Hassan Mansour, Petros Boufounos
    "Multi-Band Wi-Fi Neural Dynamic Fusion"
    IEEE Transaction of Wireless Communications, Vol.unassigned, pp.1–17, 2025. internal url

  8. 大迫 勇太郎, 山内 利宏, 吉岡 克成, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "CPUアーキテクチャに依存しないIoTマルウェア分類木生成手法"
    情報処理学会論文誌, Vol.65, No.11, pp.1604–1617, 2024. internal

  9. Zhou Enping, Makoto Kobayashi, Takuya Fujihashi, Md. Abdul Alim, Shunsuke Saruwatari, Masahiro Nishi, Takashi Watanabe
    "A Reliable Multicast Protocol for Streaming Services in Non-Terrestrial Networks"
    IEEE Access, Vol.12, pp.176210–176231, 2024. internal

  10. Takumasa Ishioka, Tatsuya Fukui, Toshihito Fujiwara, Satoshi Narikawa, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Traffic Reduction for Speculative Video Transmission in Cloud Gaming Systems"
    IEICE Transactions on Communications, Vol.E107-B, No.5, pp.408–418, 2024. internal

  11. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino
    "Graph-Based EEG Signal Compression for Human-Machine Interaction"
    IEEE Access, Vol.PP, No.99, pp.1–9, 2024. internal

  12. Tsubasa Okamoto, Takumasa Ishioka, Tatsuya Fukui, Ryouhei Tsugami, Toshihito Fujiwara, Satoshi Narikawa, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "End-to-End Multi-User 360-Degree Video Delivery Using Users’ Fixation Points"
    IEEE Access, Vol.12, pp.9151–9161, 2024. internal url

  13. Takumasa Ishioka, Tatsuya Fukui, Toshihito Fujiwara, Satoshi Narikawa, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Pattern Reduction for Low-Traffic Speculative Video Transmission in Cloud Gaming System"
    IEEE Access, Vol.12, pp.8902–8911, 2024. internal url

  14. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe
    "Soft Delivery: Survey on A New Paradigm for Wireless and Mobile Multimedia Streaming"
    ACM Computing Surveys, Vol.56, No.2, pp.1–37, 2023. internal url

  15. Shunpei Yamaguchi, Motoki Nagano, Ritsuko Oshima, Jun Oshima, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Multi-Speaker Identification with IoT Badges for Collaborative Learning Analysis"
    Journal of Information Processing, Vol.31, pp.375–386, 2023. internal url

  16. Soushi Ueno, Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe
    "Point Cloud Soft Multicast for Untethered XR Users"
    IEEE Transactions on Multimedia, Vol.PP, No.99, pp.1–10, 2023. internal

  17. Shunpei Yamaguchi, Motoki Nagano, Shunpei Ohira, Ritsuko Oshima, Jun Oshima, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Web Services for Collaboration Analysis With IoT Badges"
    IEEE Access, Vol.10, pp.121318–121328, 2022. internal url

  18. Takeru Fukushima, Tomoki Murakami, Hirantha Abeysekera, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "Feasibility Study of Practical AoA Estimation Using Compressed CSI on Commercial WLAN Devices"
    IEEE Access, Vol.10, pp.49128–49141, 2022. internal url

  19. Shunpei Yamaguchi, Shusuke Ohtawa, Ritsuko Oshima, Jun Oshima, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "An IoT System with Business Card-Type Sensors for Collaborative Learning Analysis"
    Journal of Information Processing, Vol.30, No.3, pp.238–249, 2022. pdf url

  20. Kentaro Hayashi, Kazuki Aiura, Yuki Tanaka, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Curve Fitting-based Phase Optimization for Microwave Power Transfer"
    IEEE Access, Vol.10, pp.23902–23912, 2022. internal url

  21. 林 健太朗, 濱政 光, 田中 勇気, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "分散協調型の電波電力伝送における位相最適化アルゴリズム"
    情報処理学会論文誌, Vol.63, No.1, pp.172–181, 2022. internal

  22. Sorachi Kato, Tomoki Murakami, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "CBR-ACE: Counting Human Exercise using Wi-Fi Beamforming Reports"
    Journal of Information Processing, Vol.30, pp.66–74, 2022. internal url

  23. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip Orlik
    "HoloCast+: Hybrid Digital-Analog Transmission for Graceful Point Cloud Delivery with Graph Fourier Transform"
    IEEE Transactions on Multimedia, Vol.PP, No.99, pp.1–13, 2021. internal

  24. Takato Motoo, Jiei Kawasaki, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Client-Side Network Delay Compensation for Online Shooting Games"
    IEEE Access, Vol.9, pp.125678–125690, 2021. internal url

  25. Shunpei Yamaguchi, Ritsuko Oshima, Jun Oshima, Ryota Shiina, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Speaker Identification for Business-Card-Type Sensors"
    IEEE Open Journal of the Computer Society, Vol.2, pp.216–226, 2021. internal url

  26. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Philip V. Orlik, Takashi Watanabe
    "High-Throughput Visual MIMO Systems for Screen-Camera Communications"
    IEEE Transactions on Mobile Computing, Vol.20, No.6, pp.2200–2211, 2021. internal

  27. Takumasa Ishioka, Kazuki Aiura, Ryota Shiina, Tatsuya Fukui, Tomohiro Taniguchi, Satochi Narikawa, Katsuya Minami, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "Design and Prototype Implementation of Software-Defined Radio Over Fiber"
    IEEE Access, Vol.9, pp.72793–72807, 2021. internal url

  28. Sorachi Kato, Takeru Fukushima, Tomoki Murakami, Hirantha Abeysekera, Yusuke Iwasaki, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "CSI2Image: Image Reconstruction from Channel State Information Using Generative Adversarial Networks"
    IEEE Access, Vol.9, pp.47154–47168, 2021. internal url

  29. Yujun Lu, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "360Cast+: Viewport Adaptive Soft Delivery for 360-Degree Videos"
    IEEE Access, Vol.9, pp.52684–52697, 2021. internal url

  30. Keiichi Endo, Takuya Fujihashi, Shinya Kobayashi
    "Tablet-assisted Education Incorporating Group Activities In a University"
    Journal of Information and Telecommunication, Vol.PP, No.99, pp.1–13, 2020. internal

  31. 岡本 祐樹, 荒井 研一, 小林 透, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "DIY-SDFS: オンサイト利用を想定したIoTデータ向け複数NAS統合型ファイルシステム"
    情報処理学会論文誌 (CDSトランザクション), Vol.11, No.1, pp.14–25, 2020. internal

  32. Than Than Nu, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe
    "Soft Video Uploading for Low-Power Crowdsourced Multi-view Video Streaming"
    IEICE Transactions on Communications, Vol.E103-B, No.5, pp.1–13, 2020. internal

  33. Yu Agusa, Takuya Fujihashi, Keiichi Endo, Hisayasu Kuroda, Shinya Kobayashi
    "Development of Seawater Temperature Announcement System for Improving Efficiency of Fishery Industry"
    Journal of Information and Telecommunication, Vol.PP, No.99, pp.1–20, 2020. internal

  34. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip V. Orlik
    "FreeCast: Graceful Free-Viewpoint Video Delivery"
    IEEE Transactions on Multimedia, Vol.21, No.4, pp.1000–1010, 2019. internal url

  35. 藤橋 卓也, 大友 伊織, 遠藤 慶一, 廣田 悠介, 小林 真也, 渡辺 尚
    "複数の無線伝送路を活用したハイブリッド映像伝送に関する研究"
    情報処理学会論文誌, Vol.59, No.10, pp.1–14, 2018. internal

  36. Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Multi-view Video Transmission over Underwater Acoustic Path"
    IEEE Transactions on Multimedia, Vol.20, No.8, pp.2166–2181, 2018. internal

  37. Than Than Nu, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe
    "A Traffic Reduction Method for Crowdsourced Multi-view Video Uploading"
    IEEE Access, Vol.6, No.1, pp.36544–36556, 2018. internal url

  38. Takahito Kito, Iori Otomo, Takuya Fujihashi, Yusuke Hirota, Takashi Watanabe
    "Segment Scheduling for Progressive Download-based Multi-view Video Delivery under Successive View Switching"
    IEICE Transactions on Communications, Vol.E101-B, No.4, pp.1152–1162, 2018.

  39. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip V. Orlik
    "High-Quality Soft Video Delivery with GMRF-Based Overhead Reduction"
    IEEE Transactions on Multimedia, Vol.20, No.2, pp.473–483, 2018. internal

  40. Iori Otomo, Takuya Fujihashi, Yusuke Hirota, Takashi Watanabe
    "High Quality Multi-view Video Streaming over Multiple Transmission Paths"
    IEICE Transactions on Communications, Vol.E100-B, No.8, pp.1514–1524, 2017. internal

  41. Takuya Fujihashi, Yusuke Hirota, Takashi Watanabe
    "Frame Popularity-aware Loss-resilient Interactive Multi-view Video Streaming"
    IEICE Transactions on Communications, Vol.E100-B, No.4, pp.646–656, 2017. internal

  42. 小寺 志保, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "映像の類似性を利用したワイヤレスマルチビュービデオストリーミング"
    情報処理学会論文誌: デジタルコンテンツ (DCON), Vol.5, No.2, pp.36–54, 2016. internal

  43. Takuya Fujihashi, Shiho Kodera, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Wireless Multi-view Video Streaming with Subcarrier Allocation"
    IEICE Transactions on Communications, Vol.E99-B, No.2, pp.542–554, 2016. internal

  44. 小寺 志保, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "カメラ間通信を用いた無線マルチビューストリーミング"
    情報処理学会論文誌, Vol.55, No.10, pp.2177–2189, 2014. internal

  45. Takuya Fujihashi, Ziyuan Pan, Takashi Watanabe
    "UMSM: A Traffic Reduction Method on Multi-view Video Streaming for Multiple Users"
    IEEE Transactions on Multimedia, Vol.16, No.1, pp.228–241, 2014. internal

  46. Takuya Fujihashi, Ziyuan Pan, Takashi Watanabe
    "Traffic Reduction on Multi-Video Video Live Streaming for Multiple Users"
    IEICE Transactions on Communications, Vol.E96-B, No.7, pp.2034–2045, 2013. internal

解説記事 (2)

  1. Sorachi Kato, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari, Tomoki Murakami
    "CSI2Image: CSI-to-Image Conversion using a Generative Model"
    Beyond 5G White Paper Supplementary Volume “Sensing Technologies”, pp.1–5, 2024. internal url

  2. 猿渡 俊介, 藤橋 卓也, 渡辺 尚
    "未来のネットワーク技術 ~IoT/M2M,VR/AR,B5G/6G~"
    生産と技術, Vol.72, No.3, pp.45–48, 2020. internal url

国際会議 (76)

  1. Yusuke Ikemura, Sorachi Kato, Tomoki Murakami, Takeru Fukushima, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari
    "Demo: WiPiCap: Real-time IEEE 802.11ac/ax Compressed Beamforming Report Decoding System"
    IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC), pp.1–2, 2026. (accepted) internal

  2. Shunsuke Yagi, Akihiro Kuwabara, Hinata Kirihara, Tatsuya Fukui, Tsubasa Okamoto, Toshihito Fujiwara, Satoshi Narikawa, Takumasa Ishioka, Shunsuke Saruwatari, Takuya Fujihashi
    "Low-Latency Point Cloud Video Streaming Using User Adaptive Point-Wise Compression"
    IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC), pp.1–4, 2026. (accepted) internal url

  3. Akihiro Kuwabara, Yutaro Osako, Sorachi Kato, Toshiaki Koike-Akino, Takuya Fujihashi
    "Global-Local Knowledge-Assisted Joint Source-Channel Coding"
    IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC), pp.1–6, 2026. (accepted) internal url

  4. Tomoki Kamise, Sorachi Kato, Takumasa Ishioka, Tatsuya Fukui, Tsubasa Okamoto, Toshihito Fujiwara, Satoshi Narikawa, Shunsuke Saruwatari, Takuya Fujihashi
    "INR-Assisted Speculative Spatial Audio Transmission for Zero-Delay Cloud Gaming"
    IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC), pp.1–6, 2026. (accepted) internal

  5. Shogo Kitamura, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Human Perception-Based Joint Source-Channel Coding for Tactile Communication"
    IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM'25), pp.1–6, 2025. (accepted) internal

  6. Sorachi Kato, Ryoma Yataka, Pu (Perry) Wang, Pedro Miraldo, Takuya Fujihashi, Petros Boufounos
    "RAPTR: Radar-based 3D Pose Estimation using Transformer"
    The 39th Annual Conference on Neural Information Processing Systems (accepted), pp.1–32, 2025. (accepted) internal url

  7. Takuya Fujihashi, Akihiro Kuwabara, Toshiaki Koike-Akino
    "QKAN-GS: Quantum-Empowered3DGaussian Splatting"
    ACM International Conference on Multimedia (ACMMM) workshop on APP3DV, pp.1–4, 2025. internal url

  8. Akihiro Kuwabara, Hinata Kirihara, Sorachi Kato, Toshiaki Koike-Akino, Takuya Fujihashi
    "L-GGSC: Learnable Graph-based Gaussian Splatting Compression"
    IEEE/CVF International Conference on Computer Vision (ICCV) Workshop on ECLR, pp.1–6, 2025. internal url

  9. Yutaro Osako, Hayato Hamano, Yuto Aono, Toshihiro Yamauchi, Katsunari Yoshioka, Takahiro Kasama, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari
    "Function-Level Syscall Fingerprinting for IoT Malware Capability Classification"
    30th European Symposium on Research in Computer Security (ESORICS) 2025, Workshop on Mobile and IoT Security Technologies, pp.1–17, 2025. internal

  10. Yuuto Ozawa, Akihiro Kuwabara, Tom Ogura, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Multi-Channel Vibrotactile Signal Compression Based on Implicit Neural Representation"
    IEEE World Haptics Conference, pp.1–7, 2025. internal url

  11. Akise Kumashiro, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Shinya Sugiura, Hiroki Wakatsuchi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "IRS-Aided Microwave Power Transfer Using Curve Fitting-Based Phase Optimization"
    IEEE Vehicular Technology Conference (IEEE VTC2025-Spring), No.3A-4, pp.1–7, 2025. internal url

  12. Akise Kumashiro, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Shinya Sugiura, Hiroki Wakatsuchi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "Demo: Design and Implementation of Intelligent Reflecting Surface for Microwave Power Transmission"
    IEEE International Conference on Computer Communications (IEEE INFOCOM 2025 Demo), pp.1–2, 2025. internal url

  13. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino
    "Quantum Implicit Neural Compression"
    First International Workshop on Quantum Computing and Artificial Intelligence, pp.1–5, 2025. internal

  14. Takuya Fujihashi, Sorachi Kato, Toshiaki Koike-Akino
    "FV-NeRV: Neural Compression for Free Viewpoint Videos"
    Neural Information Processing Systems Workshop on Machine Learning and Compression, pp.1–10, 2024. internal

  15. Frodouard Minani, Makoto Kobayashi, Takuya Fujihashi, Md. Abdul Alim, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "QoSem-based Resource Allocation for Semantic Communication in NTN Downlinks"
    IEEE Global Communications Conference 2024, pp.1–6, 2024. internal url

  16. Shunpei Yamaguchi, Aditya Arun, Takuya Fujiwara, Misaki Sakuta, Ryotaro Hada, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Dinesh Bharadia, Shunsuke Saruwatari
    "Experience: Practical Challenges for Indoor AR Applications"
    The 30th Annual International Conference on Mobile Computing and Networking (ACM MobiCom '24), pp.1030–1044, 2024. internal url

  17. Naruto Miyata, Takuya Fujihashi, Takumi Takahashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Point Cloud Geometry and Attribute Transmission over MIMO Channels"
    IEEE Vehicular Technology Conference (IEEE VTC'24-Fall), pp.1–6, 2024. internal

  18. Sora Tahira, Takuya Fujihashi, Takumi Takahashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "IRS-Aided Over-the-Air Image Processing: Single Antenna Imaging"
    IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), No.T1-S14.5, pp.1631–1638, 2024. internal

  19. Hinata Kirihara, Shoichi Ibuki, Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe
    "Point Cloud Geometry Compression using Parameterized Graph Fourier Transform"
    ACM SIGCOMM Workshop on Emerging Multimedia Systems, pp.1–6, 2024. internal

  20. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Radu Corcodel
    "Graph-Based Analog Joint Source Channel Coding for 3D Haptic Communication"
    IEEE International Conference on Communications, pp.1–6, 2024. internal

  21. Sorachi Kato, Pu (Perry) Wang, Toshiaki Koike-Akino, Takuya Fujihashi, Hassan Mansour, Petros Boufounos
    "Object Trajectory Estimation with Multi-Band Wi-Fi Neural Dynamic Fusion"
    IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP), pp.1–4, 2024. internal url

  22. Takuya Fujihashi, Sorachi Kato, Toshiaki Koike-Akino
    "Implicit Neural Representation for Low-overhead Graph-based Holographic-type Communications"
    IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing, pp.1–5, 2024. internal

  23. Akihiro Kuwabara, Yutaro Osako, Sorachi Kato, Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe
    "Implicit Neural Representation-based Hybrid Digital-Analog Image Delivery"
    IEEE International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC), pp.1–6, 2024. internal url

  24. Natsuki Ikuo, Sorachi Kato, Takuma Matsukawa, Tomoki Murakami, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "CSI2PC: 3D Point Cloud Reconstruction Using CSI"
    IEEE Consumer Communications and Networking Conference, pp.1–6, 2024. internal

  25. Tom Ogura, Shogo Kitamura, Takuya Fujihashi, Kazuhiro Kizaki, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Semantic Communication for Multiple Vibrotactile Sensors"
    IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM' 23), pp.6946–6951, 2023. internal

  26. Shoichi Ibuki, Tsubasa Okamoto, Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe
    "Rateless Deep Graph Joint Source Channel Coding for Holographic-Type Communication"
    IEEE Global Communications Conference 2023, pp.3330–3335, 2023. internal url

  27. Takumasa Ishioka, Tatsuya Fukui, Toshihito Fujiwara, Satoshi Narikawa, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Improving Quality of Experience in Cloud Gaming Using Speculative Execution"
    The 14th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (IEEE ICMU'23), pp.176–179, 2023. internal

  28. Takumasa Ishioka, Tatsuya Fukui, Toshihito Fujiwara, Satoshi Narikawa, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "A Concept of SD-RoF-based Speculative Cloud Gaming System"
    2023 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2023), No.P1-18, pp.1–1, 2023. internal

  29. Zhou Enping, Makoto Kobayashi, Takuya Fujihashi, Md. Abdul Alim, Shunsuke Saruwatari, Masahiro Nishi, Takashi Watanabe
    "A Fundamental Discussion on Efficient Reliable Multicast Protocol in Hierarchical Non-Terrestrial Networks"
    2023 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC2023), No.P2-19, pp.1–1, 2023. internal url

  30. Ryosuke Koizumi, Yohei Konishi, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Asynchronous MAC Protocol for Receiver-Less Backscatter Tag"
    IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), pp.1–6, 2023. internal

  31. Takuya Fujiwara, Shunpei Yamaguchi, Takumasa Ishioka, Ritsuko Oshima, Jun Oshima, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "An IoT System for Collaboration Analytics in Hybrid Learning Environments"
    IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT), pp.132–133, 2023. internal

  32. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe
    "Soft 2D-to-3D Delivery Using Deep Graph Neural Networks for Holographic-Type Communication"
    IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing, pp.1–5, 2023. internal

  33. Frodouard Minani, Makoto Kobayashi, Takuya Fujihashi, Md. Abdul Alim, Shunsuke Saruwatari, Masahiro Nishi, and Takashi Watanabe
    "A Fundamental Discussion on Reward-Based Reinforcement Learning for Uplink Resource Allocation in NTN"
    2023 Fourteenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU), pp.1–6, 2023. internal url

  34. Shunsuke Akama, Takato Motoo, Takumasa Ishioka, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Deep Reinforcement Learning Model Design and Transmission for Network Delay Compensation in 3D Online Shooting Game"
    IEEE Consumer Communications and Networking Conference 2023, pp.1–6, 2023. internal

  35. Hiroaki Shinmiya, Takato Motoo, Takuya Fujihashi, Riichi Kudo, Kanako Takahashi, Tomoki Murakami, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "Robot-Network Co-optimization Using Deep Reinforcement Learning"
    IEEE Consumer Communications and Networking Conference 2023, pp.1–6, 2023. internal

  36. Tsubasa Okamoto, Takumasa Ishioka, Ryota Shiina, Tatsuya Fukui, Hiroya Ono, Toshihito Fujiwara, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Edge-Assisted Multi-User 360-Degree Video Delivery"
    IEEE Consumer Communications and Networking Conference 2023, pp.1–6, 2023. internal

  37. Zhou Enping, Makoto Kobayashi, Takuya Fujihashi, Md. Abdul Alim, Shunsuke Saruwatari, Masahiro Nishi, Takashi Watanabe
    "Reliable Multicast Streaming for Hierarchical Non-Terrestrial Network"
    9th International Conference on Wireless Networks and Mobile Communications, pp.1–6, 2022. internal

  38. Sorachi Kato, Takuma Matsukawa, Tomoki Murakami, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "Fundamental Investigation of Wi-Fi Beamforming Report Properties on Wireless Sensing"
    IEEE 12th Sensor Array and Multichannel Signal Processing Workshop, pp.341–344, 2022. internal url

  39. Yohei Konishi, Shinsuke Ibi, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Harmonics-Controlled Frequency Division Multiple Access without Harmonics and Sidebands Interference in Backscatter Communications"
    IEEE International Conference on Communications, pp.1–6, 2022. internal

  40. Yutaro Osako, Toshihiro Yamauchi, Katsunari Yoshioka, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "Poster: A Visualization Result of String based CPU Architecture Independent IoT Malware Clustering"
    The Network and Distributed System Security Symposium (NDSS'22), pp.1–2, 2022. internal

  41. Soushi Ueno, Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe
    "Overhead Reduction for Graph-based Point Cloud Delivery Using Non-Uniform Quantization"
    The 40th IEEE International Conference on Consumer Electronics, No.#81, pp.523–528, 2022. internal url

  42. Kazuki Aiura, Kentaro Hayashi, Yuki Tanaka, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Implementation of Distributed Microwave Power Transfer with Backscatter Feedback and LM-Based Phase Optimization"
    The 40th IEEE International Conference on Consumer Electronics (IEEE ICCE'22), pp.1–6, 2022. internal

  43. Kazuki Aiura, Takumasa Ishioka, Ryota Shiina, Tatsuya Fukui, Tomohiro Taniguchi, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "Design and Prototype Implementation of SD-RoF Networks"
    The 13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (IEEE ICMU'21), pp.1–6, 2021. internal

  44. Daichi Yamaguchi, Shunpei Yamaguchi, Ritsuko Oshima, Jun Oshima, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "A Web Application with Business Card-Type Sensors for Collaborative Learning Analysis"
    IEEE Global Conference on Consumer Electronics, pp.748–749, 2021. internal url

  45. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Siheng Chen, Takashi Watanabe
    "Wireless 3D Point Cloud Delivery Using Deep Graph Neural Networks"
    IEEE International Conference on Communications, pp.1–6, 2021. internal

  46. Kentaro Hayashi, Hikaru Hamase, Yuki Tanaka, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Integration of Localization and Wireless Power Transfer using Microwave"
    The 35th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA-2021), pp.1–12, 2021. internal

  47. Kentaro Hayashi, Hikaru Hamase, Jiei Kawasaki, Kazuhiro Kizaki, Yuki Tanaka, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Experimental Evaluation on RSSI-based Phase Optimization in Microwave Power Transfer"
    IEEE Vehicular Technology Conference (IEEE VTC'21-Spring), pp.1–6, 2021. internal

  48. Shunpei Yamaguchi, Shusuke Ohtawa, Ritsuko Oshima, Jun Oshima, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Collaborative Learning Analysis Using Business Card-type Sensors"
    International Conference on Quantitative Ethnography (ICQE'20), pp.319–333, 2021. internal url

  49. Motoki Nagano, Yusuke Arai, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
    "Design and Implementation of Device Monitoring SaaS for DIY-IoT Systems"
    IEEE International Conference on Consumer Electronics (IEEE ICCE'21), pp.1–4, 2021. url

  50. Shunpei Yamaguchi, Ritsuko Oshima, Jun Oshima, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "A Preliminary Study on Speaker Identification Using Business Card-Type Sensors"
    IEEE International Conference on Consumer Electronics (IEEE ICCE'21), pp.1–3, 2021. internal url

  51. Yohei Konishi, Takayuki Ueda, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Experimental Evaluation on IEEE 802.15.4 Compatible Backscatter"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE GLOBECOM '20), pp.1–6, 2020. pdf

  52. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip V. Orlik
    "High-Quality Soft Image Delivery with Deep Image Denoising"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'20), pp.1–6, 2020. internal

  53. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Philip V. Orlik, Takashi Watanabe
    "Overhead Reduction in Graph-Based Point Cloud Delivery"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'20), pp.1–6, 2020. internal

  54. Yujun Lu, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "360Cast: Foveation-Based Wireless Soft Delivery for 360-Degree Video"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'20), pp.1–6, 2020. pdf

  55. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip V. Orlik
    "DNN-based Overhead Reduction for High-Quality Soft Delivery"
    IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM'19), pp.1–6, 2019. internal

  56. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip V. Orlik
    "DNN-based Simultaneous Screen-to-Camera and Screen-to-Eye Communications"
    IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM'19), pp.1–6, 2019. internal

  57. Shota Watanabe, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Traffic Reduction in Video Call and Chat using DNN-based Image Reconstruction"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'19), pp.1–7, 2019. pdf

  58. Takuya Fujihashi, Iori Otomo, Keiichi Endo, Yusuke Hirota, Shinya Kobayashi, Takashi Watanabe
    "Wi-Fi Offloading for Multi-homed Hybrid Digital-Analog Video Streaming"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'19), pp.1–7, 2019. internal

  59. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip V. Orlik
    "HoloCast: Graph Signal Processing for Graceful Point Cloud Delivery"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'19), pp.1–7, 2019. internal

  60. Takuya Fujihashi, Makoto Kobayashi, Keiichi Endo, Shunsuke Saruwatari, Shinya Kobayashi, Takashi Watanabe
    "Graceful Quality Improvement in Wireless 360-Degree Video Delivery"
    IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM'18), pp.1–7, 2018. internal

  61. Takahito Kito, Takuya Fujihashi, Yusuke Hirota, Takashi Watanabe
    "Users' Demand-based Segment Scheduling for Progressive Multi-view Video Transmission"
    IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM'18), pp.1–7, 2018.

  62. Than Than Nu, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe
    "Power-efficient Video Uploading for Crowdsourced Multi-view Video Streaming"
    IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM'18), pp.1–7, 2018.

  63. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip V. Orlik
    "Nonlinear Equalization with Deep Learning for Multi-Purpose Visual MIMO Communications"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'18), pp.1–6, 2018. internal

  64. Iori Otomo, Takuya Fujihashi, Yusuke Hirota, Takashi Watanabe
    "Cooperative Wi-Fi and Visible Light Communication for Indoor Video Delivery"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'18), pp.1–6, 2018. internal

  65. Than Than Nu, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe
    "Content-aware Efficient Video Uploading for Crowdsourced Multi-view Video Streaming"
    IEEE International Workshop on Computing, Networking and Communications, pp.98–104, 2018. internal url

  66. Takuya Fujihashi, Yusuke Hirota, Takashi Watanabe
    "Bandwidth-based Adaptive Coding Control Method for Real-time Multi-view Video Streaming"
    IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM'17), pp.1–6, 2017. internal

  67. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip V. Orlik
    "Soft Video Delivery for Free Viewpoint Video"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'17), pp.1–7, 2017. internal

  68. Takahito Kito, Iori Otomo, Takuya Fujihashi, Yusuke Hirota, Takashi Watanabe
    "A Novel Segment Scheduling Method for Multi-view Video Using Progressive Download"
    IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM'16), pp.1–6, 2016. internal

  69. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Philip V. Orlik, Takashi Watanabe
    "Experimental Throughput Analysis in Screen-Camera Visual MIMO Communications"
    IEEE Global Communications Conference (IEEE GLOBECOM'16), pp.1–6, 2016. internal

  70. Tetta Ishida, Takahito Kito, Iori Otomo, Takuya Fujihashi, Yusuke Hirota, Takashi Watanabe
    "High Quality Multi-path Multi-view Video Transmission considering Path Priority Control"
    International Workshop on Streaming Media Delivery and Management Systems 2016, pp.1–10, 2016.

  71. Iori Otomo, Takuya Fujihashi, Yusuke Hirota, Takashi Watanabe
    "Loss Resilient Multi-view Video Streaming over Multiple Transmission Paths"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'16), pp.1–6, 2016. internal

  72. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip V. Orlik
    "Quality Improvement and Overhead Reduction for Soft Video Delivery"
    IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC'16), pp.1–6, 2016. internal

  73. Takuya Fujihashi, Toshiaki Koike-Akino, Takashi Watanabe, Philip V. Orlik
    "Compressive Sensing for Loss-Resilient Hybrid Wireless Video Transmission"
    IEEE Global Communications Conference 2015 (IEEE GLOBECOM'15), pp.1–7, 2015. internal

  74. Shiho Kodera, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Multi-view Video Streaming with Mobile Cameras"
    IEEE Global Communications Conference 2014 (IEEE GLOBECOM'14), pp.1412–1417, 2014. pdf

  75. Takuya Fujihashi, Shiho Kodera, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Wireless Multiview Video Streaming with Subcarrier Allocation by Frame Significance"
    IEEE Vehicular Technology Conference (IEEE VTC'14-Fall), pp.1–5, 2014. pdf

  76. Takuya Fujihashi, Ziyuan Pan, Shunsuke Saruwatari, Takashi Watanabe
    "Multi-view Video Live Streaming for Multiple Users under Hybrid Multicast-Unicast Scheme"
    The Seventh International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU'14), pp.194–199, 2014. internal

技術報告書・シンポジウム (61)

  1. 田中 晴輝, 熊代 壮晟, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, Abner Asignacion Jr., 鈴木 智, 杉浦 慎哉, 猿渡 俊介
    "ドローンに対するマイクロ波無線給電の一検討"
    第116回モバイルコンピューティングと新社会システム・第87回ユビキタスコンピューティングシステム・第44回コンシューマ・デバイス&システム・第33回高齢社会デザイン合同研究発表会, No.4, pp.1–7, 2025. internal url

  2. 波田 凌太朗, 作田 岬紀, 藤原 拓也, 山口 隼平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "UWBを用いたXR向け3次元位置測位システムの高精度・低遅延化に向けた一検討"
    第115回MBL研究会, pp.1–6, 2025. internal

  3. 屋宜 峻輔, 桑原 明大, 桐原 日向, 福井 達也, 岡本 翼, 津上 諒平, 藤原 稔久, 成川 聖, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ユーザ情報を用いた低遅延点群動画伝送に関する一検討"
    第203回DPS研究会, pp.1–6, 2025. internal

  4. 熊代 壮晟, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 杉浦 慎哉, 若土 弘樹, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "マイクロ波無線電力伝送における曲線回帰に基づくIRSの反射位相最適化に関する一検討"
    第114回モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL) 第85回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) IEICE センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI) 合同研究発表会, No.1, pp.1–8, 2025. internal url

  5. 松川 拓真, 池村 優佑, 寺杣 颯斗, 加藤 空知, 藤橋 卓也, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "ミリ波と音波を用いたマルチモーダル位置推定に関する初期的検討"
    電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), Vol.124, No.353, pp.118–123, 2025. internal

  6. 寺杣 颯斗, 池村 優佑, 松川 拓真, 加藤 空知, 藤橋 卓也, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "Wi-Fiを用いた糖度センシングに関する初期的検討"
    電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), No.1, pp.1–6, 2025. internal

  7. 池村 優佑, 寺杣 颯斗, 松川 拓真, 加藤 空知, 藤橋 卓也, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "Wi-Fiを用いた非侵襲検査に関する初期的検討"
    電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), Vol.124, No.353, pp.7–12, 2025. internal url

  8. 桐原 日向, 伊吹 将一, 藤橋 卓也, 秋濃 (小池) 俊明, 渡辺 尚
    "グラフベース点群符号化におけるパラメータ最適化に関する一検討"
    情報処理学会 マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウム, No.6E-2, pp.1231–1237, 2024. internal

  9. 桑原 明大, 大迫 勇太郎, 加藤 空知, 藤橋 卓也, 秋濃(小池) 俊明, 渡辺 尚
    "ニューラル陰関数表現を用いたLiDAR点群に関する一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2024) シンポジウム, No.6E-1, pp.1222–1230, 2024. internal url

  10. 作田 岬紀, 波田 凌太朗, 藤原 拓也, 山口 隼平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "XRへの応用を目的とするUWBを用いた3次元位置測位システムの一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2024) シンポジウム, No.6C-2, pp.1182–1189, 2024. internal url

  11. 池村 優佑, 松川 拓真, 加藤 空知, 村上 友規, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "再帰型多段ネットワークを用いたWi-Fiセンシングに関する一研究"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2024) シンポジウム, No.4C-1, pp.702–708, 2024. internal

  12. 熊代 壮晟, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "IRSの反射位相パターン最適化アルゴリズムに関する一検討"
    情報処理学会 マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウム, No.1C-4, pp.74–81, 2024. internal url

  13. 藤原 拓也, 波田 凌太朗, 作田 岬紀, 山口 隼平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "Ultra Wide Bandを用いた高精度位置測位システムの一検討"
    第110回モバイルコンピューティングと新社会システム (MBL) 第81回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) IEICEセンサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (SeMI) 合同研究発表会, No.14, pp.1–8, 2024. internal

  14. 小泉 亮介, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "Wi-Fiネットワークとの衝突を抑制するBackscatter MACプロトコルに関する一検討"
    第109回モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL)・第95回高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)合同研究発表会, No.26, pp.1–8, 2023. internal

  15. 岡出 紳太朗, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "視線情報を用いたクラウドゲーミングにおけるトラヒック削減に関する一検討"
    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS), No.NS5(38), pp.1–6, 2023. internal

  16. 田平 宙, 小泉 亮介, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "非同期方式Backscatter MACプロトコルに関する一研究"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, No.5D-3, pp.795–801, 2023. internal

  17. 松川 拓真, 加藤 空知, 藤橋 卓也, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "IEEE 802.11bfを想定した到来角推定に関する実験的検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, No.5D-2, pp.787–794, 2023. internal

  18. 藤原 拓也, 山口 隼平, 石岡 卓将, 盧 峻, 大島 律子, 大島 純, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ハイブリッド環境のコラボレーションを抽出するIoTシステム構築に関する一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2023) シンポジウム, No.6E-3, pp.1015–1022, 2023. internal

  19. 伊吹 将一, 岡本 翼, 藤橋 卓也, 秋濃(小池) 俊昭, 渡辺 尚
    "グラフニューラルネットワークを用いた無線点群伝送に関する一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, No.2B-4, pp.247–252, 2023. internal url

  20. 小椋 登夢, 北村 翔吾, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "複数触覚情報の高品質無線伝送に向けた一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2023) シンポジウム, No.2B-2, pp.233–238, 2023. internal

  21. 長岡 悠太, 大迫 勇太郎, 桝本 尚之, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "量子回路シミュレータのRust言語実装における実行性能評価"
    情報処理学会 第9回量子ソフトウェア研究発表会, pp.1–7, 2023. internal url

  22. 山口 隼平, 大島 律子, 大島 純, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "コラボレーションの定量・定性分析を接続するIoTシステムの一検討"
    情報処理学会 IoT行動変容学研究グループ 第3回研究会 (BTI3), No.DP-11, pp.1–4, 2023. internal url

  23. 岡本 翼, 石岡 卓将, 福井 達也, 藤原 稔久, 成川 聖, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "視聴情報に基づく360度映像伝送に関する一検討"
    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS), pp.1–6, 2023. internal

  24. 森 友絃, 大平 俊平, 藤橋 卓也, 田中 勇気, 濱政 光, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "分散協調型電波電力伝送における位相最適化アルゴリズムの高速化に関する一検討"
    電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), No.SeMI2022-92, pp.1–6, 2023. internal

  25. 加藤 空知, 村上 友規, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "Wi-Fiセンシングの対環境頑強性向上に関する一検討"
    電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会, No.13, pp.1–2, 2023. internal url

  26. 北村 翔吾, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "高品質触覚無線伝送に関する一研究"
    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS), No.NS1(1), pp.1–6, 2022. internal

  27. 生尾 夏輝, 加藤 空知, 新宮 裕章, 藤橋 卓也, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "CSIを用いた3次元構造復元に関する一検討"
    電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会, No.21, pp.1–6, 2022. internal

  28. 新宮 裕章, 藤橋 卓也, 工藤 理一, 高橋 馨子, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "強化学習を用いた運搬ロボットの通信品質保証に関する一検討"
    情報処理学会 第105回モバイルコンピューティングと新社会システム・第91回高度交通システムとスマートコミュニティ合同研究発表会, No.14, pp.1–8, 2022. internal url

  29. 小西 陽平, Ousmane Zeba, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ケーブルレス分散協調型無線電力伝送システムの実装"
    情報処理学会 第105回モバイルコンピューティングと新社会システム・第91回高度交通システムとスマートコミュニティ合同研究発表会, No.17, pp.1–7, 2022. internal url

  30. 小泉 亮介, 小西 陽平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "信頼性を向上させる非同期方式Backscatter MACプロトコルの一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム, No.5H-1, pp.1070–1076, 2022. internal

  31. 北村 翔吾, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "触覚情報の無線伝送高品質化に向けた一手法"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム, No.7H-1, pp.1520–1526, 2022. internal url

  32. 岡本 翼, 石岡 卓将, 椎名 亮太, 福井 達也, 小野 央也, 藤原 稔久, 谷口 友宏, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "視線情報を用いた低トラヒック360度映像伝送に関する一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム, No.4G-2, pp.1–8, 2022. internal

  33. 岡出 紳太朗, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "クラウドゲーミングにおけるトラヒック削減に関する一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム, No.4G-3, pp.809–814, 2022. internal

  34. 大平 峻平, 林 健太朗, 田中 勇気, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "供給電力の公平性を考慮した複数デバイス同時電波電力伝送手法の検討"
    情報処理学会モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会, No.5, pp.1–7, 2022. internal

  35. 大迫 勇太郎, 山内 利宏, 吉岡 克成, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "IoTマルウェアの分類方法に関する検討"
    コンピュータセキュリティシンポジウム2021, No.3A1-2, pp.697–704, 2021. internal url

  36. 小西 陽平, 衣斐 信介, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "Backscatter通信における帯域外輻射を抑圧する高調波制御FDMAに関する一検討"
    情報処理学会モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会, No.20, pp.1–10, 2021. internal

  37. 石岡 卓将, 椎名 亮太, 福井 達也, 小野 央也, 藤原 稔久, 谷口 友宏, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "クラウドゲーミングシステムの低遅延化に向けた投機的映像伝送手法"
    電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会, pp.1–6, 2021. internal

  38. 周 恩平, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 小林 真, 西 正博, 渡辺 尚
    "階層型Non Terrestrial Networkと そのアプリケーションに関する考察"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム, No.5D-4, pp.987–996, 2021. internal

  39. 新宮 裕章, 本生 崇人, 藤橋 卓也, 工藤 理一, 高橋 馨子, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "ロボットの挙動制御によるネットワーク性能向上手法の検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム, pp.1–10, 2021. internal url

  40. 赤間 俊介, 本生 崇人, 石岡 卓将藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "パフォーマンス低下を抑制するオンライン3Dシューティングゲーム向け遅延補償に関する一考察"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム, pp.1–8, 2021. internal

  41. 加藤 空知, 村上 友規, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "Compressed Beamforming Reportを用いた運動回数推定システムの構築に関する検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム, pp.1–13, 2021. internal

  42. 上野 創史,藤橋 卓也,秋濃 (小池) 俊昭,渡辺 尚
    "グラフ信号処理を用いた無線点群伝送における通信オーバーヘッド削減手法について"
    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS), No.NS2021-29, pp.21–26, 2021. internal url

  43. 相浦 一樹, 石岡 卓将, 椎名 亮太, 福井 達也, 谷口 友宏, 成川 聖, 南 勝也, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "SD-RoFネットワークの設計と実装"
    情報処理学会モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会, pp.1–9, 2021. internal

  44. 林 健太朗, 濱政 光, 川崎 慈英, 木崎 一廣, 田中 勇気, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "無線給電と位置推定同時実現のための分散協調電波電力伝送システムに関する一検討"
    情報処理学会モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会, No.24, pp.1–8, 2020. internal

  45. 上野 創史, 藤橋 卓也, 菊川 忠彦, 猿渡 俊介, 安藤 英由樹, 雑賀 隆史, 渡辺 尚
    "Visual SLAMを用いた内視鏡位置推定に関する基礎検討"
    日本医用画像工学会大会, No.P5-17, pp.579–586, 2020. internal url

  46. 山口 隼平, 大多和 修介, 大島 律子, 大島 純, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "名刺型センサを用いた協調学習分析手法に関する一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム, No.7B-5, pp.1194–1203, 2020. internal url

  47. 永野 元基, 新井 悠介, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "DIY的IoTシステムに向けた管理SaaSに関する一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム, No.5G-3, pp.940–954, 2020. internal

  48. 本生 崇人, 川崎 慈英, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "プレイヤパフォーマンス低下を抑制するオンラインゲーム向け遅延補償に関する一研究"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム, pp.1458–1467, 2020. internal

  49. 林 健太朗, 濱政 光, 川崎 慈英, 木崎 一廣, 田中 勇気, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "電波電力伝送における RSSI フィードバックを用いた位相最適化手法の実装と評価"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム, No.2E-1, pp.213–220, 2020. internal

  50. 相浦 一樹, 福井 達也, 成川 聖, 南 勝也, 椎名 亮太, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ソフトウェア定義光ファイバ無線を用いた複数電波空間の 相互接続に関する一検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム, No.2E-5, pp.249–258, 2020. internal

  51. 福島 健, 村上 友規, アベセカラ ヒランタ, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "市販のWi-Fi機器を用いた到来角推定手法に関する検討"
    第94回モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム (MBL)研究会, No.54, pp.1–8, 2020. internal url

  52. 岡本 祐樹, 荒井 研一, 小林 透, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "オンサイト利用を想定したIoTデータのための複数NAS統合型ファイルシステムの提案"
    情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会, pp.1–8, 2020. internal

  53. Lu Yujun , 小林 真, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ミリ波帯における360度映像伝送に関する検討"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム, pp.244–252, 2019. internal

  54. Than Than Nu, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe
    "A Fundamental Approach for Efficient Crowdsourced Multi-view Video Uploading"
    電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク(ASN)研究会, No.ASN2018-23, pp.43–46, 2018.

  55. 渡邊 翔太, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "深層学習を用いた映像伝送トラフィック削減技術の実験と考察"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム, pp.1–9, 2018. internal

  56. 大友 伊織, 藤橋 卓也, 廣田 悠介, 渡辺 尚
    "屋内ユーザに対するマルチパスを用いたハイブリッドビデオストリーミング手法に関する研究"
    電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会, No.CQ2016-51, pp.19–24, 2016. internal

  57. 藤橋 卓也, 渡辺 尚
    "無線伝送路特性を考慮した高品質映像伝送技術"
    情報処理学会モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会, No.MBL-5, pp.1–7, 2016. internal

  58. 木藤 嵩人, 大友 伊織, 藤橋 卓也, 廣田 悠介, 渡辺 尚
    "プログレッシブダウンロード環境におけるマルチビュービデオ配信のためのセグメントスケジューリング手法"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム, No.5D-3, pp.1009–1015, 2016. internal url

  59. 大友 伊織, 藤橋 卓也, 廣田 悠介, 渡辺 尚
    "フレーム損失の影響を緩和するマルチパスマルチビュービデオ伝送手法について"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム, No.5C-2, pp.1009–1015, 2015. internal

  60. 小寺 志保, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "複数カメラからの映像の伝送順序が映像品質に与える影響について"
    マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム, No.5C-4, pp.1112–1121, 2014. internal

  61. 小寺 志保, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "カメラ間通信を用いた無線マルチビュービデオストリーミングの検討"
    情報処理学会モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会, No.MBL-12, pp.1–8, 2013.

全国大会 (85)

  1. 西村 雅基, 池村 優佑, 加藤 空知, 福島 健, 村上 友規, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介
    "環境変化に伴うWi-Fiセンシングの精度低下に関する基礎的検討"
    2025年電子情報通信学会 ソサイエティ大会, No.B-15-05, 2025. internal url

  2. 井上 晃志, 田中 晴輝, 熊代 壮晟, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, Abner Asignacion Jr., 鈴木 智, 猿渡 俊介
    "UWBを用いた小型ドローンの位置推定に向けた測距精度に関する初期的評価"
    電子情報通信学会 ソサイエティ大会, No.B-15-09, pp.1–1, 2025. internal url

  3. 堀田 樹矢, 宮田 成人, 桑原 明大, 山本 龍之介, 久野 大介, 辰川 弘, 川井 祐二, 篠原 義典, 池田 博樹, 藤橋 卓也
    "ローカル5G基地局を用いたJSCC点群伝送に関する基礎実験"
    電子情報通信学会総合大会, pp.1–1, 2025. internal

  4. 内田 岳, 山口 隼平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "モバイルARの屋内位置測位における実用的課題の発見とUWBを用いた改善検討"
    情報処理学会 第87回全国大会, pp.1–2, 2025. internal

  5. 宮田 成人, 藤橋 卓也, 高橋 拓海, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "3次元点群の高品質無線伝送に関する一検討"
    第87回情報処理学会全国大会, No.7Y-07, pp.1–2, 2025. internal

  6. 田中 晴輝, 熊代 壮晟, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 鈴木 智, 杉浦 慎哉, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "金属製チャンバー内でのマイクロ波無線給電によるドローンの飛翔実験"
    情報処理学会 第87回全国大会, No.1ZA-03, pp.1–2, 2025. internal

  7. 尾澤 悠斗, 桑原 明大, 小椋 登夢, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ニューラル陰関数を用いた振動触覚情報符号化に関する一検討"
    第87回情報処理学会全国大会, pp.1–2, 2025. internal

  8. 屋宜 峻輔, 桑原 明大, 桐原 日向, 福井 達也, 岡本 翼, 津上 諒平, 藤原 稔久, 成川 聖, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "Visibility情報を用いた低遅延点群伝送に関する基礎検討"
    第87回情報処理学会全国大会, pp.1–2, 2025. internal

  9. 内田 岳, 田中 晴輝, 作田 岬紀, 山口 隼平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "スマートフォンのビジュアルマーカ検出に対する性能評価"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2024. internal url

  10. 濱野 颯斗, 大迫 勇太郎, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "距離関数の違いによるIoTマルウェア分類精度の検証"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.A-7-03, pp.1–1, 2024. internal

  11. 田中 晴輝, 熊代 壮晟, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 鈴木 智, 杉浦 慎哉, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "無線電力伝送に向けたマイクロドローンの消費電力に関する初期的評価"
    電子情報通信学会 ソサイエティ大会, No.B-15-11, pp.1–1, 2024. internal url

  12. 屋宜 峻輔, 宮田 成人, 桑原 明大, 福井 達也, 岡本 翼, 津上 諒平, 田口 勝久, 藤原 稔久, 成川 聖, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "3次元点群の低遅延伝送に向けた基礎的検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2024. internal url

  13. 尾澤 悠斗, 桑原 明大, 小椋 登夢, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "INRを用いた振動触覚情報符号化に関する基礎的検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2024. internal url

  14. 宮田 成人, 藤橋 卓也, 高橋 拓海, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "サブチャネル割当を利用した無線点群伝送に関する基礎的検討"
    第86回情報処理学会全国大会, No.7ZA-06, pp.1–2, 2024. internal

  15. 桐原 日向, 伊吹 将一, 藤橋 卓也, 秋濃 (小池) 俊明, 渡辺 尚
    "グラフベース点群符号化におけるパラメータ最適化に関する基礎検討"
    情報処理学会 第86回全国大会, No.6X-01, pp.1–2, 2024. internal

  16. 波田 凌太朗作田 岬紀藤原 拓也山口 隼平木崎 一廣藤橋 卓也,渡辺 尚,猿渡 俊介
    "Ultra Wide Bandを用いた高精度位置測位のための信号解析システムに関する一検討"
    情報処理学会 第86回全国大会, No.1ZC-05, pp.1–2, 2024. internal

  17. 作田 岬紀, 波田 凌太朗, 藤原 拓也, 山口 隼平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "Ultra Wide Bandを用いた3次元位置測位の高速化に関する基礎検討"
    情報処理学会 第86回全国大会, No.2ZA-02, pp.1–2, 2024. internal

  18. 池村 優佑, 生尾 夏輝, 松川 拓真, 加藤 空知, 村上 友規, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "3次元構造物を対象としたマルチタスクWi-Fiセンシングに関する基礎検討"
    情報処理学会 第86回全国大会, No.2Y-02, pp.1–2, 2024. internal

  19. 熊代 壮晟, 森 友絃, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "IRSの反射位相パターン最適化における計算量削減に関する一検討"
    情報処理学会 第86回全国大会, No.2Y-01, pp.1–2, 2024. internal url

  20. 池村 優佑, 松川 拓真, 生尾 夏輝, 加藤 空知, 藤橋 卓也, 村上 友規, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "Wi-Fiを用いた3次元構造物の密度推定に関する初期検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-15-30, pp.1–1, 2023. internal

  21. 作田 岬紀, 藤原 拓也, 山口 隼平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "市販デバイスとUWBモジュールとの相互接続性に関する検証"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2023. internal

  22. 桐原 日向, 伊吹 将一, 岡本 翼, 藤橋 卓也, 秋濃 (小池) 俊明, 渡辺 尚
    "グラフニューラルネットワークを用いた無線点群伝送に関する一評価"
    2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-6-26, pp.1–1, 2023. internal

  23. 熊代 壮晟, 森 友絃, 小泉 亮介, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "IRS簡易実験プラットフォームの初期的実装"
    電子情報通信学会 ソサイエティ大会, No.B-15-19, pp.1–1, 2023. internal url

  24. 上瀬 友紀, 岡本 翼, 石岡 卓将, 福井 達也, 津上 諒平, 藤原 稔久, 成川 聖, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "VR システムにおける E2E 遅延に関する初期的評価"
    2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-6-20, pp.1–1, 2023. internal

  25. 藤原 拓也, 山口 隼平, 大島 律子, 大島 純, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ハイブリッド環境下のコラボレーションを抽出するIoTバッジを用いた話者検出に関する一手法"
    第85回情報処理学会全国大会, No.7ZJ-02, pp.1–2, 2023. internal

  26. 松川 拓真, 加藤 空知, 藤橋 卓也, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "Wi-Fi APを用いた到来角推定に関する一検討"
    情報処理学会第85回全国大会, No.6ZA-05, pp.1–2, 2023. internal

  27. 長岡 悠太, 大迫 勇太郎, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介, 桝本 尚之
    "Rust言語による量子回路シミュレータの実行性能評価"
    第85回情報処理学会全国大会, No.6L-08, pp.1–2, 2023. internal

  28. 石岡 卓将, 周 恩平, 小林 真, 藤橋 卓也, Md. Abdul Alim, 猿渡 俊介, 西 正博, 渡辺 尚
    "マルチメディアストリーミングに向けたNTN基礎実験"
    第85回情報処理学会全国大会, No.6Y-07, pp.1–2, 2023. internal

  29. 伊吹 将一, 岡本 翼, 藤橋 卓也, 秋濃 俊昭, 渡辺 尚
    "グラフニューラルネットワークを用いたレートレス点群伝送に関する一検討"
    第85回情報処理学会全国大会, No.7N-04, pp.1–2, 2023. internal

  30. 小椋 登夢, 北村 翔吾, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "複数触覚情報の高品質無線伝送に向けた実験的検討"
    第85回情報処理学会全国大会, No.5Y-08, pp.1–2, 2023. internal

  31. 桑原 明大, 大迫 勇太郎, 藤橋 卓也, 秋濃 俊明, 渡辺 尚
    "ニューラル陰関数表現を用いた無線画像伝送手法に関する一検討"
    第85回情報処理学会全国大会, No.7ZB-07, pp.1–2, 2023. internal

  32. 田平 宙, 小泉 亮介, 小西 陽平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "非同期方式Backscatter MACプロトコルのスループットに関する一評価"
    情報処理学会 第85回全国大会, No.6Y-06, pp.1–2, 2023. internal

  33. 小椋 登夢, 北村 翔吾, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "無線触覚伝送のトラヒック削減に関する一検討"
    2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-6-24, pp.1–1, 2022. internal

  34. 伊吹 将一, 岡本 翼, 藤橋 卓也, 秋濃 (小池) 俊明, 渡辺 尚
    "グラフニューラルネットワークを用いた無線点群伝送に関する基礎的検討"
    2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-6-25, pp.1–1, 2022. internal

  35. 田平 宙, 小泉 亮介, 小西 陽平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "非同期方式Backscatter MACプロトコルの解析評価"
    2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-15-1, pp.1–1, 2022. internal

  36. 生尾 夏輝, 加藤 空知, 新宮 裕章, 藤橋 卓也, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "CSIを用いた3次元構造復元に関する基礎的検討"
    2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2022. internal

  37. 藤原 拓也, 山口 隼平, 大島 律子, 大島 純, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "コラボレーション抽出を目的とするIoTデバイスを用いた変位算出アルゴリズムの基礎評価"
    2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2022. internal

  38. 三浦 伸之介, 小泉 亮介, 小西 陽平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "Backscatter 通信における非同期MAC プロトコルにおける消費電力性能の検討"
    2022年電子情報通信学会総合大会, No.B-15-53, pp.1–1, 2022. internal url

  39. 松川 拓真, 加藤 空知, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "IEEE 802.11acのチャネル状態情報圧縮に伴う誤差に関する基礎的評価"
    2022年電子情報通信学会総合大会, No.B-15-39, pp.477–477, 2022. internal

  40. 周 恩平, 小林 真, 藤橋 卓也, Md. Abdul Alim, 猿渡 俊介, 西 正博, 渡辺 尚
    "NTNの階層性を利用したメディアアクセス制御の基礎検討"
    2022年電子情報通信学会総合大会, No.B-6-73, pp.73–73, 2022. internal

  41. 山口 大地, 山口 隼平, 大島 律子, 大島 純, 椎名 亮太, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "協調学習のマルチモーダル分析に向けたIoTセンサの時刻同期精度に関する基礎評価"
    第84回情報処理学会全国大会, pp.303–304, 2022. internal

  42. 小泉 亮介, 小西 陽平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "Backscatter通信に向けた非同期方式MACプロトコルに関する一検討"
    第84回情報処理学会全国大会, pp.1–2, 2022. internal

  43. 岡本 翼, 石岡 卓将, 椎名 亮太, 福井 達也, 小野 央也, 藤原 稔久, 谷口 友宏, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "複数ユーザに対する360度映像伝送の低遅延化に関する一検討"
    第84回情報処理学会全国大会, No.4ZB-02, pp.1–2, 2022. internal

  44. 岡出 紳太朗, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "クラウドゲーミングにおける映像伝送の低トラヒック化に向けた初期的検討"
    第84回情報処理学会全国大会, pp.1–2, 2022. internal

  45. 北村 翔吾, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "触覚情報の高品質無線伝送に向けた基礎的検討"
    第84回情報処理学会全国大会, pp.1–2, 2022. internal

  46. 森 友絃, 新宮 裕章, 藤橋 卓也, 工藤 理一, 高橋 馨子, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "運搬タスクにおけるロボット制御によるネットワーク性能向上手法の一検討"
    第84回情報処理学会全国大会, pp.1–2, 2022.

  47. 小泉 亮介, 小西 陽平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "IEEE 802.15.4 Compatible Backscatter のMACプロトコルに関する初期検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-15-59, pp.340–340, 2021. internal url

  48. 北村 翔吾, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "触覚情報の低遅延伝送に向けた初期的検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2021. internal

  49. 岡出 紳太朗, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "クラウドゲーミングにおける応答遅延の実験的評価"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2021. internal

  50. 石岡 卓将, 椎名 亮太, 福井 達也, 小野 央也, 藤原 稔久, 谷口 友宏, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "クラウドゲーミングシステムの低遅延化に向けた映像伝送手法に関する一検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2021. internal

  51. 岡本 翼, 石岡 卓将, 相浦 一樹, 椎名 亮太, 福井 達也, 小野 央也, 藤原 稔久, 谷口 友宏, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "VRシステムにおけるE2E遅延低減に向けた初期的検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-6-27, pp.1–1, 2021. internal

  52. 相浦 一樹, 林 健太朗, 志賀 信泰, 安田 哲, 滝沢 賢一, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "無線時刻同期モジュール Wi-Wi を用いた位相制御協調電力伝送に関する一検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2021. internal

  53. 山口 大地, 山口 隼平, 大島 律子, 大島 純, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "コラボレーション抽出を目的とするIoTデバイスの消費電力に関する評価"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-15-57, pp.1–1, 2021. internal

  54. 森 友絃, 新宮 裕章, 藤橋 卓也, 工藤 理一, 高橋 馨子, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "ROSを用いたネットワーク・ロボット挙動同時最適化環境の初期的実装"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-15-58, pp.1–1, 2021. internal

  55. 赤間 俊介, 本生 崇人, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "パフォーマンス低下を抑制するオンラインゲーム向け遅延補償技術に関する実験的評価"
    情報処理学会全国大会, No.6K-07, pp.1–2, 2021. internal

  56. 大平 峻平, 林 健太朗, 加藤 空知, 尾原 和也, 村上 友規, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "IEEE 802.11ac/axの広帯域性を活用した 到来角推定の高精度化に関する初期的検討"
    情報処理学会全国大会, No.7V-01, pp.1–2, 2021. internal url

  57. 新宮 裕章, 本生 崇人, 藤橋 卓也, 工藤 理一, 高橋 馨子, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "ネットワークとロボットとの協調制御のシミュレーションによる検討"
    第83回情報処理学会全国大会, No.5T-09, pp.1–2, 2021. internal url

  58. 加藤 空知, 村上 友規, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "DIY的ワイヤレスセンシングシステムの構築に関する基礎的検討"
    情報処理学会第83回全国大会, No.1T-01, pp.1–2, 2021. internal

  59. 岡本 翼, Lu Yujun, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "視線情報を用いた高品質無線 360 度映像伝送に関する基礎的検討"
    電子情報通信学会総合大会, pp.1–1, 2021. internal

  60. 仲渡 和政, 岡本 祐樹, 椎名 亮太, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "IoTデバイスの踏み台防止に関する初期的検討"
    電子情報通信学会総合大会, pp.1–1, 2021. internal

  61. 新宮 裕章, 石岡 卓将, 本生 崇人, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "ネットワークとロボットとの協調制御に関する初期的検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-15-3, pp.1–1, 2020. internal url

  62. 小西 陽平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "IEEE 802.15.4互換Backscatterの通信理論に関する基礎的検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-15-5, pp.175–175, 2020. internal url

  63. 小西 陽平, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "スペクトル拡散技術を用いた IEEE 802.15.4 互換 Backscatter に関する基礎的評価"
    電子情報通信学会総合大会, No.B-15-39, pp.1–1, 2020. internal

  64. 上田 貴之, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "周波数ホッピングを用いたIEEE 802.15.4互換Backscatterに関する基礎的検討"
    第82回情報処理学会全国大会, No.5W-09, pp.1–2, 2020. internal

  65. 山口 隼平, 大多和 修介, 大島 律子, 大島 純, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "コラボレーション抽出を目的とするIoT実現に向けた協調学習分析ツールの基礎評価"
    情報処理学会全国大会, No.5X-08, pp.313–314, 2020. internal url

  66. 加藤 空知, 岩崎 裕輔, 福島 健, 藤橋 卓也, 村上 友規, Abeysekera Hirantha, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "CSI2Imageの時間的ロバスト性に関する基礎検討"
    第82回情報処理学会全国大会, No.5P-02, pp.1–2, 2020. internal

  67. 林 健太朗, 濱政 光, 川崎 慈英, 木崎 一廣, 田中 勇気, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "電波を用いた位相制御協調電力伝送における位相最適化技術の初期的評価"
    情報処理学会全国大会, No.4V-02, pp.1–2, 2020. internal

  68. 本生 崇人, 川崎 慈英, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "プレイヤパフォーマンス低下を抑制するオンラインゲーム向け推定技術に関する一検討"
    第82回情報処理学会全国大会, No.1P-04, pp.1–2, 2020. internal

  69. 相浦 一樹, 福井 達也, 成川 聖, 南 勝也, 椎名 亮太, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ソフトウェア定義光ファイバ無線のスループット性能及び拠点相互接続性について"
    第82回情報処理学会全国大会, No.1V-04, pp.1–2, 2020. internal

  70. 上田 貴之, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "IEEE 802.15.4互換Backscatterに関する基礎的検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2019. internal

  71. 相浦 一樹, 福井 達也, 成川 聖, 桐原 誉人, 池田 智, 南 勝也, 石岡 卓将, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "SD-RoFに対する電気合波回路導入による複数電波空間の相互接続に関する基礎検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2019. internal

  72. 上野 創史, 藤橋 卓也, 菊川 忠彦, 猿渡 俊介, 安藤 英由樹, 雑賀 隆史, 渡辺 尚
    "熟練技術の遠隔指導を目的とした映像トラヒック削減手法の初期的検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-6-24, pp.1–1, 2019. internal url

  73. 永野 元基, 新井 悠介, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "DIY的IoTシステムに運用・維持・管理機能を提供するSaaSの基礎的検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2019. internal

  74. 林 健太朗, 濱政 光, 川崎 慈英, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "室内環境における複数アクセスポイントを用いた電波による位相制御協調電力伝送の評価"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2019. internal

  75. 山口 隼平, 大多和 修介, 大島 律子, 大島 純, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "コラボレーションを抽出するためのセンサネットワーク実現に向けた時刻同期精度に関する検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2019. internal url

  76. 本生 崇人, 川崎 慈英, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ネットワーク遅延がもたらすオンラインゲームプレイヤへの影響に関する基礎評価"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2019. internal

  77. 岡本 祐樹, 荒井 研一, 小林 透, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "時系列IoT データのための複数NAS統合型ファイルシステムにおける課題と検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.1–1, 2019. internal

  78. 進藤 雅史, 木藤 嵩人, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ヘッドマウントディスプレイ情報を利用した360度映像伝送に関する初期的検討"
    情報処理学会全国大会, No.5R-03, pp.1–2, 2018. internal

  79. 藤橋 卓也, 小林 真, 渡辺 尚
    "球面調和関数を用いた無線全方位映像伝送に関する基礎的検討"
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, No.B-6-63, pp.1–1, 2016. internal url

  80. 木藤 嵩人, 大友 伊織, 藤橋 卓也, 廣田 悠介, 渡辺 尚
    "プログレッシブダウンロードを利用したスケジューリングによるマルチビュービデオ伝送の基礎検討"
    電子情報通信学会総合大会, No.B-6-131, pp.1–1, 2016. internal

  81. 石田 哲大, 大友 伊織, 藤橋 卓也, 廣田 悠介, 渡辺 尚
    "パス優先制御による高品質マルチビュービデオ伝送手法の基礎検討"
    電子情報通信学会総合大会, No.B-6-130, pp.1–1, 2016. internal

  82. Shiho Kodera, Takuya Fujihashi, Shunsuke Saruwatari, Munehiro Fukuda, Takashi Watanabe
    "Multi-view Video Streaming System with MASS library"
    電子情報通信学会総合大会, No.B-18-26, pp.1–1, 2016. internal

  83. 小寺 志保, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "マルチビューストリーミングに向けた無線再送制御手法"
    情報処理学会全国大会, No.3X-05, pp.1–2, 2015. internal

  84. 大友 伊織, 藤橋 卓也, 廣田 悠介, 渡辺 尚
    "伝送時の映像損失に対応したマルチパスマルチビュービデオ伝送手法について"
    電子情報通信学会総合大会, No.B-18-26, pp.1–1, 2015. internal

  85. 小寺 志保, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "小型撮影機器を用いたマルチビュービデオ伝送の基礎方式について"
    情報処理学会全国大会, No.2X-2, pp.1–2, 2014. internal

特許 (17)

  1. 屋宜 峻輔, 福井 達也, 岡本翼, 津上 諒平, 田口 勝久, 藤原 稔久, 成川 聖, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "点群データ送信システム"
    K20240088, pp.1–1, 2025.

  2. 桑原 明大, 屋宜 峻輔, 福井 達也, 岡本翼, 津上 諒平, 藤原 稔久, 成川 聖, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "点群データ送信システム"
    特願20240307, pp.1–1, 2024.

  3. 池村 優佑, 加藤 空知, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚, 村上 友規, 小川 智明, 鷹取 泰司
    "無線通信システム、特徴量推定装置、無線通信方法、および無線通信用プログラム"
    2024-023993, pp.1–1, 2024.

  4. 岡本 翼, 津上 諒平, 福井 達也, 藤原 稔久, 成川 聖, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ロボットVRシステム"
    特願2023-171907, pp.1–1, 2023.

  5. 岡本 翼, 津上 諒平, 福井 達也, 藤原 稔久, 成川 聖, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ロボットVRシステム"
    特願2023-171894, pp.1–1, 2023.

  6. 福井 達也, 藤原 稔久, 小野 央也, 成川 聖, 藤橋 卓也, 岡本 翼, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "VRシステム"
    特願2023-011891, pp.1–1, 2023.

  7. 福井 達也, 藤原 稔久, 小野 央也, 成川 聖, 藤橋 卓也, 石岡 卓将, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "映像送信システム"
    特願2023-011888, pp.1–1, 2023.

  8. 村上 友規, 小川 智明, 鷹取 泰司, 藤橋 卓也, 生尾 夏輝, 加藤 空知, 新宮 裕章, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "空間画像生成装置、物体検知装置及び物体検知方法"
    特願2022-182001, 特開2024-071181, pp.1–1, 2022.

  9. 椎名 亮太, 藤原 稔久, 福井 達也, 小野 央也, 谷口 友宏, 藤橋 卓也, 石岡 卓将, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "映像送信システム及び映像送信方法"
    特願2022-166197, 特開2024-058838, pp.1–1, 2022.

  10. 椎名 亮太, 藤原 稔久, 福井 達也, 小野 央也, 谷口 友宏, 藤橋 卓也, 岡本 翼, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "ロボットVRシステム"
    特願2022-047702, 特開2023-141393, pp.1–1, 2022.

  11. 椎名 亮太, 藤原 稔久, 福井 達也, 小野 央也, 谷口 友宏, 藤橋 卓也, 岡本 翼, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "映像配信システム、エッジサーバ及び映像配信方法"
    特願2022-020944, 特開2023-118163, pp.1–1, 2022.

  12. 工藤 理一, 高橋 馨子, 村上 友規, 大宮 陸, 永田 尚志, 小川 智明, 猿渡 俊介, 藤橋 卓也, 森 友絃, 新宮 裕章, 渡辺 尚
    "制御装置、無線通信端末、制御方法および制御プログラム"
    特願2022-016270, 特開2023-114115, pp.1–1, 2022.

  13. 椎名 亮太, 福井 達也, 小野 央也, 藤原 稔久, 谷口 友宏, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 猿渡 俊介, 石岡 卓将,
    "通信システム、装置、方法及びプログラム"
    特願2021-118724, 特開2023-014656, pp.1–1, 2021.

  14. 猿渡 俊介, 加藤 空知, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 村上 友規
    "状態推定装置及び状態推定方法"
    特願2021-042520, 特開2022-142371, pp.1–1, 2021.

  15. 猿渡 俊介, 新宮 裕章, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 工藤 理一, 高橋 馨子, 村上 友規, 小川 智明
    "端末制御システム、制御装置、端末制御方法、および、端末制御プログラム"
    特願2021-027412, 特開2022-128930, pp.1–1, 2021.

  16. 猿渡 俊介, 藤橋 卓也, 渡辺 尚, 椎名 亮太, 福井 達也, 成川 聖, 南 勝也, 谷口 友宏
    "ネットワーク監視制御システム、監視制御装 置、解析監視サーバ及びネットワーク監視制 御方法"
    特願2021-026228, 特開2022-127966, pp.1–1, 2021.

  17. 椎名 亮太, 福井 達也, 成川 聖, 南 勝也, 谷口 友宏, 猿渡 俊介, 山口 隼平, 藤橋 卓也, 渡辺 尚
    "センサ装置、センシング方法、データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム"
    特願2020-218964, 特開2022-104006, pp.1–1, 2020.

その他 (18)

  1. 池村 優佑, 寺杣 颯斗, 松川 拓真, 加藤 空知, 福島 健, 藤橋 卓也, 村上 友規, 渡辺 尚, 猿渡 俊介
    "[依頼講演] Wi-Fiを用いた非侵襲検査に向けた一検討"
    電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI), No.2025-33, pp.1–1, 2025. internal url

  2. 藤橋 卓也
    "点群を対象とした(深層)情報源通信路統合符号化に関する検討とその課題"
    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS), pp.1–1, 2024. internal

  3. 藤橋 卓也
    "eSportsにおけるラグ問題を解決する遅延補償技術"
    電子情報通信学会コミュニケーションシステム研究会情報伝送と信号処理ワークショップ, pp.1–1, 2023. internal url

  4. 藤橋 卓也
    "遅延(ラグ)問題を解決するネットワーク技術"
    神奈川工科大学eスポーツシンポジウム2022, pp.1–1, 2022. internal url

  5. 石岡 卓将, 相浦 一樹, 椎名 亮太, 福井 達也, 谷口 友宏, 木崎 一廣, 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "光ファイバ無線のためのソフトウェア無線技術"
    2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会・ソサイエティ大会企画「近年の無線通信システムを支えるソフトウェア無線技術の最新動向」, No.BI-12-5, pp.1–2, 2022. internal

  6. 渡辺 尚, 猿渡 俊介, 藤橋 卓也
    "[招待講演] 非地上・地上統合ネットワークの動向と将来展望"
    電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス研究会, pp.1–4, 2022. internal

  7. 猿渡 俊介, 藤橋 卓也, 渡辺 尚
    "e-Sports におけるラグ問題への対応"
    電子情報通信学会総合大会・企画セッション「スポーツの多様化を支える情報通信技術と QoE ~ ICT 時代の新たな可能 性に向けて」, pp.1–1, 2022.

  8. Takuya Fujihashi
    "Soft and Hybrid Digital-Analog Delivery - 7-years research collaboration with MERL -"
    Brown Bag Lunches (BBL), pp.1–1, 2022. internal

  9. 上野 創史,藤橋 卓也,秋濃 (小池) 俊昭,渡辺 尚
    "[奨励講演] 高品質化を実現するグラフ信号処理を用いた無線点群伝送における通信オーバーヘッド削減手法"
    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS), No.NS2021-85, pp.7–12, 2021. internal url

  10. 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "[招待講演] ボリュメトリック配信の無線化とその課題"
    電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会, pp.1–1, 2021. internal

  11. 猿渡 俊介, 藤橋 卓也, 渡辺 尚
    "[招待講演] 5Gから6Gに向けたネットワーク技術進化の方向性 ~ 次の時代の勝者は誰か? ~"
    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS), pp.1–1, 2021. internal

  12. 猿渡 俊介, 藤橋 卓也, 渡辺 尚
    "[依頼講演] 6Gにおいて無線電力伝送・ワイヤレスセンシング・バックスキャッター通信は来るのか"
    電子情報通信学会無線通信システム(RCS)研究会, pp.1–1, 2021.

  13. 藤橋 卓也
    "映像情報のネットワーク伝送"
    第44回大阪大学情報科学研究科ランチセミナー, pp.1–1, 2021. internal

  14. 猿渡 俊介, 藤橋 卓也, 渡辺 尚
    "[特別招待講演] 5G~6G時代における映像・VRアプリケーションと課題"
    電子情報通信学会通信方式(CS)研究会, pp.1–1, 2020. internal

  15. 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "[依頼講演] 深層学習 x 動画像 x 通信"
    電子情報通信学会ネットワークシステム(NS)研究会, pp.89–89, 2019. internal

  16. 藤橋 卓也, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
    "[依頼講演] 無線伝送路を対象とした高品質映像伝送の課題と応用"
    電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会, pp.99–100, 2019. internal

  17. Than Than Nu, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe
    "[Encouragement Talk] Soft Video Uploading for Low-Power Crowdsourced Multi-view Video Streaming"
    電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究専門委員会(SeMI), pp.1–5, 2019. internal

  18. 藤橋 卓也
    "「世界を究めるリーダーに学ぶ,学と道」ー大商卒業後10年を振り返ってー"
    プロジェクトベースドラーニングに関する講演会, 2019.